Googleアナリティクス」タグアーカイブ

Google アナリティクス初級者向けコース 4

今回もアナリティクスアカデミーの初級者向けコースを教科書に、Googleアナリティクスについて理解を深めます。


4.1 カスタム キャンペーンを測定する方法

マーケティングキャンペーンは、「キャンペーンのタグ設定」で追跡。

「キャンペーンタグ」とは、広告やオンラインマーケティングのURLリンクに追加するパラメータのこと。
トラッキングパラメータの後に、等号と一単語以上をハイフンでつなげて指定する。
例)https://www…&utm_content=v1-10dollars-off

キャンペーンタグは5種類ある。
そのうち3種類は必須タグで、「メディア」「参照元」「キャンペーン」。
残り2種類は「コンテンツ」「キーワード」。

「メディア」が示すのは仕組み、すなわち、ユーザーへのメッセージの送信方法。
たとえば、メールキャンペーンならemail、ソーシャルネットワークならsocial、有料検索広告ならcpc。
例)&utm_medium=email

「参照元」が示すのはユーザーの流入元。特定のページやメールのリンクなどを指す。
メディアの種類の区別にも使われる。
例)&utm_source=google, &utm_source=newsletter

「キャンペーン」が示すのはマーケティングキャンペーン名。
例)&utm_campaign=2015-holiday-sale

「コンテンツ」を使うと、プロモーションや広告のバージョンを区別できる。
例)割引あり/なしで区別 → &utm_content=v1-10dollars-off, &utm_content=v2-nopromo

「キーワード」は有料検索キャンペーンのキーワード特定に使用する。
使う場面は、BingやYahoo!などの有料検索キャンペーンにタグを手動で設定する場合に限られる。

ヘルプセンターの「URL生成ツール」を使うと、これらのパラメータを広告のURLに追加できる。

続きを読む

Google アナリティクス初級者向けコース 3

今回もアナリティクスアカデミーの初級者向けコースを教科書に、Googleアナリティクスについて理解を深めます。


3.1 ユーザー レポート

アクティブユーザーレポート
過去1日間、7日間、14日間、30日間にセッションが1回以上発生したユーザの数を表示。
これを「サイトリーチ」「定着度」と呼ぶ。

ユーザーの分布(ユーザー属性)レポート
ユーザーの年齢や性別を表示。

インタレストレポート
テクノロジー、音楽、旅行、テレビなど、ウェブコンテンツの種類別にユーザーの好みを確認できる。

ユーザーの分布レポート、インタレストレポートを有効にするには、[アナリティクス設定]の[プロパティ]で[プロパティ設定]を選択肢、「広告向け機能」の「ユーザー属性レポートとインタレスト カテゴリ レポートの有効化」をオンにする。

  • データが表示されるまで1~2日かかる。
  • サイトへのトラフィックが少ない場合やセグメントが小さすぎる場合は、データがない場合がある。

地域レポートは、ブラウザで使われたIPアドレスからユーザが居る地域を匿名で特定している。

  • コンバージョンやトランザクションは多いのにトラフィック率が低い地域 → 未開拓の市場であり、広告のターゲットとして有望。
  • 直帰率が高い地域 → 広告やサイトをその地域の言語に翻訳したり、地域限定の情報を追加したりといった対策が必要。

新規顧客とリピーターレポート
集客、行動、コンバージョンの各指標に対するデータが「新規」「リピーター」別に確認できる。
時間を追ってこの比較を行うことで、ロイヤリティの推移を調べることができる。

[ブラウザとOS]レポート、[モバイル]レポート
直帰率の高い環境があれば、不具合や表示の改善が必要。

続きを読む

Google アナリティクス初級者向けコース 2-2

今回もアナリティクスアカデミーの初級者向けコースを教科書に、Googleアナリティクスについて理解を深めます。


2.3 レポート全体について

ユーザーサマリーの右下にある[レポート全体を見る]をクリックすると、左側メニューのユーザーレポートの全体を表示できる。

レポート全体を表示すると、レポートに使うデータの種類を選択するリンクがセグメント選択ボタンの下に表示される。
サマリーでは、「集客」「行動」「コンバージョン」に分類されたディメンションが表示される。

[利用状況]では、ユーザー、セッション、セッションあたりの閲覧ページ数、平均セッション時間、新規セッション率、直帰率が表示される。

[目標]は、目標を設定している場合のみ、設定した目標数に基づいた指標が表示される。
ユーザー、セッション、コンバージョン率、セッションあたりの目標値、目標ごとのコンバージョン率。

[eコマース]は、eコマーストラッキングを設定している場合のみ、eコマース指標が表示される。
ユーザー、セッション、収益、トランザクション(購入)数、平均注文額、eコマースのコンバージョン率(購入につながったセッションの割合)、セッションあたりの平均収益額。

地域のディメンションは、「国」「市区町村」「大陸」「亜大陸」に切り替えることができる。

ディメンションの表に別のディメンションを追加し、より詳細に分析できる。
→ セカンダリディメンション
たとえば、「国」+「デバイスカテゴリ」で、アクセスに使用された端末を国ごとに確認できる。

表の上の「フィルタ欄(検索欄のようなところ)」に語句を入力することで、それを含むプライマリディメンションのみを表示できる。
[アドバンス]を使うと、より複雑なフィルタルールを適用できる。

[サイト平均と比較]ビューでは、表の各エントリーがサイト平均を上回っているか下回っているかを確認できる。
上回っていれば緑、下回っていれば赤。

[ピボット]ビューでは、ピボットテーブルを作成して行と列に様々なディメンションの値を表示して比較できる。

続きを読む

Google アナリティクス初級者向けコース 2-1

今回もアナリティクスアカデミーの初級者向けコースを教科書に、Googleアナリティクスについて理解を深めます。


Google アナリティクス アカウントの合計数は、スタンダードの場合 100 個まで。

2.1 Google アナリティクスの操作

  • アカウント選択ルール … Googleアナリティクスのアカウント、プロパティ、ビューを切り替える。
  • アラート(「ベル」アイコン) … プロパティとビューに関するアラートを確認できる。適切に収集されていないデータや最適化が必要な設定などを提示。
  • 「疑問符」アイコン … フィードバックを送信したりヘルプ記事を検索できる。
  • 「ユーザー」アイコン … アカウントの切り替え、管理、ログアウト。
  • [カスタム]セクション … ビジネスに合わせてカスタムレポートを作成できる。
  • ナビゲーション … クリックしてレポートを切り替える。セクションをクリックすると、各セクションに属するレポートが表示される。
  • [管理]セクション … ユーザー権限、トラッキングコード、ビューの設定やフィルタなど、すべての設定が表示される。
  • [リアルタイム] リアルタイムレポート
    ウェブサイトを訪問したユーザーの流入元やコンバージョンの有無など、ウェブサイト上のライブのユーザー行動を分析できる。
  • [オーディエンス] ユーザーレポート
    ユーザーの年齢や性別、流入元、興味関心、関心度、新規/リピーター、アクセス環境など、ユーザーの特徴を把握できる。
  • [集客] 集客レポート
    広告やマーケティングキャンペーン経由など、ユーザーがどのチャンネルからアクセスしてきたかが分かる。
    例)オーガニック検索(無料検索)、CPC(クリック単価、有料検索)、参照(他のウェブサイトから)、ソーシャル(ソーシャルネットワークから)
  • [行動] 行動レポート
    ユーザが閲覧したページ、ランディングページ、離脱ページなど、ユーザーの関心度を確認できる。
    追加機能により、サイトで検索した内容や特定要素に対する操作なども追跡可。
  • [コンバージョン] コンバージョンレポート
    ビジネス目標に基づいて、ウェブサイトの目的を追跡できる。

続きを読む

Google アナリティクス初級者向けコース 1

今回はアナリティクスアカデミーの初級者向けコースを教科書に、Googleアナリティクスについて理解を深めます。


1.1 デジタルアナリティクスの仕組み

ユーザーが商品を購入するまでの3つの段階。

  1. ユーザーがビジネスを利用する「行動」の段階。
  2. 注目を集める「集客」の段階。
  3. ユーザーが顧客となり購入する「コンバージョン」の段階。

オンラインなら、購入に結びつく行動をトラッキングして顧客を増やすための判断材料にできる。

eコマースでは、顧客のオンラインの購入行動を把握することで、商品やサービスのマーケティングをより適切に行える。

Googleアナリティクスでは、行動データをモバイルアプリ、オンラインPOSシステム、ゲーム機、顧客関係管理システムなど、インターネットに接続された各種システムからも収集できる。

続きを読む